最初に書いておきますが、私はもつ焼きが好きでよく食べるものの決してマニアではありません。
同行者とお喋りしつつ、ホッピーを飲んで、もつ焼きを食べるのが好きなだけなのであり、そんなに味に拘っているわけでもありません。
今回の「まるかや 本店」は、そんな私には少し敷居の高いお店です。
場所は北千住駅からすぐなのですが、脇道に入ったところなので少し場所が分かりづらいかもしれません。
店内は小さなカウンターの他はテーブル席です。しかし、テーブルがすき間なく並んでいるので、混んでいる時間帯は隣のお客と相席のような状態になります。
もつ焼き屋に慣れていない方にとっては少し敷居が高く感じるかもしれませんが、妙なしきたりなどはないと思われますし、接客はけっこう丁寧です。よって、普通の居酒屋と同じ感覚で入っても問題ないはず。
もつ煮込みは、カレーのような風味がありつつもやさしい味わい。
写真は瓶ビールですが、生ビールももちろんあります。そして、私がいつも最初に飲むのは「生ホッピー」です。他ではあまり飲めないのでつい注文するもののコストパフォーマンス的には微妙かも。最初だけ生ホッピーにして、後は普通のホッピーにするのが安く酔えます(笑)。
れば(肝臓)は塩で。普段はタレなのですが、何となく塩にしてみたところ、もつ焼き初級者の同行者にはちょっと不評。
私としては、熱いうちなら塩でもいけると思いますが、タレの方が無難なようです。もちろん、レバーそのものを味わいたいなら塩もありでしょう。
かしら(コメカミ)は塩で。いつ頼んでも間違いない感じです。
しろ(直腸)はタレで。なかなか噛みきれないタイプのしろです。よく噛んで味わいを楽しみましょう。
なんこつ(気管)、やきとりは、どちらも塩で。まるかやに来るとなんこつは毎回頼みますが、適度にガリッとした食感が好みです。
「自家製ぬか漬け」には、味の素のような粉がかかっています。何やら昔にタイムスリップしたような気分でしたが、こういうお店で調味料がどうとかいっても仕方ないので気にせず食べます。
自分がおじさんの癖に、おじさんでギューギューの店が苦手な私にとって、まるかやは気軽に通えるタイプの店ではありません。
でも、たまには空いている時間帯もあるし、混んでいるときはさっと食べて帰ればいいんだし。と、結局はときおり訪れております。
こういうお店には、入りやすいチェーン系のお店では味わえない魅力があるのです。